医療コラム


野菜が高い!~そんな時に工夫できること~



2023年10月
管理栄養士 小西

10月に入り、夏から秋に季節が移り変わった気がしますね。
しかし、朝・晩は寒く感じることもありますが、日中はまだ汗ばむ時もあり、一日の中で寒暖差が大きいです。風邪を引かないように注意が必要ですね。

さて、栄養相談でみなさまとお話していると、話題に上がるのが食品の値段。
特に最近は、野菜の値段を気にされている方が多いです。
また、さまざまなものが値上がりしているので、高いと感じるものは購入をためらってしまいがちです。

今月は野菜が高いときに使いたい食材、工夫について説明していきます。







野菜の値段が高いときに工夫できること




・きのこ類を使う
きのこは1年を通して値段が安定しています。食物繊維が多く入っているので、食後の血糖値を穏やかに上げることに役立ちます。また、料理のかさ増しにも使えます。
低カロリーのため、ダイエットされている方にもとても良い食品です。
ただし、きのこ類は消化がよくないのでよく噛んで食べることが大切です。



・冷凍野菜を利用する
冷凍野菜は、旬の時期に野菜を収穫したものを使っています。そのため、栄養価は高いです。生の野菜よりは、値段は少し高めですが、季節によって値段に変動がなく安定しています。
また、冷凍保存のためすぐに腐る心配もないため、結果的にロスが少なくなります。



・乾物(カットわかめ、切り干し大根、ひじき)を利用する
乾物も一年中値段の変動が少ないです。また、常温で保存できるので冷蔵庫の場所もとらずに保存できます。カリウムが多いので、ナトリウムを排泄する働きがありむくみの予防に役立つとともに、血圧を下げることが期待できます。



・主食を食物繊維が多いものを取り入れる
どうしても野菜が不足してしまうときは、主食を食物繊維が多いものを取り入れましょう
白米にもち麦や雑穀をプラスしたり、玄米や分づき米に変えるのも良い方法です。
歯ごたえがあるので、良く噛む習慣作りもできます。




現在は、物価が上がっている為食費を気にされている方も多いとは思います。
しかし、食費を切り詰めすぎて食事のバランスが崩れて病気になってしまっては本末転倒です。
できるだけ、値段の変動がないものを取り入れて上手に健康管理をしていきましょう。