医療コラム

ビタミンをとろう!~夏バテ予防に~


2019年7月
管理栄養士 小西

7月に入ってからも、雨や曇りの日が多く、気温が低い日が続いていますね。
風邪など引かないように気を付けましょう。
気温が低い日が続いている中、少しでも気温が高くなると、
身体が慣れていないため、疲れやすくなったり
だるさを感じることもあると思います。




今月は、夏本番に向けて「ビタミン」についてお伝えしていきます。


ビタミンとは?


三大栄養素である、炭水化物、タンパク質、脂質などとともに人間が生きていくうえで
必要不可欠な栄養の一つです。
ビタミンは身体の中で三大栄養素の代謝を助ける働きをしていて、ミネラルと並んで
微量栄養素と言われています。
エネルギーになるものではありませんが、生理機能を潤滑にするために欠かせない
栄養素です。


夏バテに効果のある栄養素・食材



★ビタミンB1【 豚肉  落花生  ごま  ウナギ  レバー  豆腐  玄米 】糖質を分解してエネルギーに変える働きがあり、疲労感や倦怠感を減少させます。
また、「疲労回復のビタミン」と言われています。
不足すると、疲労感や倦怠感、食欲不振、むくみなどの症状が現れます。


★ビタミンB2【 納豆  卵  ウナギ  サバ  アーモンド  干しシイタケ 】脂質・糖質・タンパク質が分解されエネルギーに代わる際にサポートします。
また、成長促進にも欠かせないため、「発育のビタミン」とも呼ばれます。
この他、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生や、細胞を傷つけ老化の進行の要因となる
過酸化脂質を分解、消去する働きもあります。


★ビタミンB6【 サンマ  サバ  鮭  マグロ  レバー  卵  豆 】
食品中のタンパク質からエネルギー産生したり、筋肉や血液などが作られるときに
働いています。このため、タンパク質を多く摂る人ほどたくさん必要になります。
皮膚や粘膜の健康維持にも役立っています。


★ビタミンC【  果物   緑黄色野菜   豆  】
体の細胞と細胞の間を結ぶコラーゲンというタンパク質を作るのに
不可欠です。また、ストレスを和らげる働きがあります。





食べ方のポイント



①1日3食食べましょう。特に涼しい時間帯の朝食をきちんと食べましょう。

②炭水化物を食べるときは、ビタミンB1・B2を含む食品を一緒に食べましょう。

③副菜にはビタミンCを含む野菜を食べましょう。

④単品料理ではなく、主食・主菜・副菜をそろえてバランス良く食べましょう。









ビタミンをとって、夏バテしないように気を付けていきましょう。
夏をぜひ楽しんでくださいね。